top of page
ハイクオリティな技術によりワンランク上のピアノを目指す!
ピアノの調律・修理・販売
調律について
調律について



調律て何?
最初にご理解いただきたいことが、「調律」は「修理」ではない、ということです。
「調律」とはピアノのメンテナンスであり、通常に弾ける状態を維持した上で徐々に心地よい音や弾き心地を作り上げていくことです。ピアノの楽器としての質を維持、向上させるためにはしばしば調律をする必要があるのです。一般的に音律を合わせることを「調律」、タッチ感を調整することを「整調」と呼びますが、ピアノの演奏にはどちらも欠かすことのできない作業ですので、ピアノ技研では「調律」=「調律+整調」をさせていただいています。
修理について
修理について

.jpg)

どうして修理が必要になるの?
ピアノは木材、羊毛、皮、金属で構成されているので、自然環境の影響を受ける部品が数多く使われているため、温度、湿度の変化を受けやすく、その結果、弾いても弾かなくても音律の狂いやタッチ感の変化が現れます。また、演奏を続けることによる磨耗やネジの緩みなどがあります。
また、演奏をしていなくても外部からの影響によるパーツの劣化や、虫などが入り込み木材や羊毛を食べてしまうこともあります。
具体的な修理内容は?
ピアノの調子を見させていただき、演奏に差支えがあると判断した場合、パーツ交換などの修理が発生することがあります。



















